木曽馬は、専用駐車場が数台有ります。とても小さいお店ですから、人気のかき氷の期間は満席の場合があります。 また、お店の近くの道は、L字に曲がらないといけない狭い道があります。初めて行く方は軽自動車で行くか、普通車の方は慎重に運転して下さい。 |
多治見市の木曽馬は、今時、時代遅れな感じのする古い小さな小さなお店です。座席は9席ほどしかありません。 (4人席テーブル1、2人席テーブル1、3人席テーブル1) でも木曽馬のような昭和を感じさせるお店は貴重とも言えます。 TVでも何度か紹介されたことのある木曽馬のかき氷は、おしゃべり好きの女将さんが頑張って営業されています。 多治見市に昔あった甘党屋(閉店)や、美濃加茂市の「みのかも金蝶堂」さんが親戚のお店です。 夏場は、かき氷と五平餅がおすすめで、冬場は、たこ焼きと五平餅がおすすめのお店です。 |
木曽馬 多治見市 かき氷 五平餅 多治見市近郊グルメガイド 2019年8月15日情報 |
2019年のかき氷レポートは大竹ママのブログに掲載中です。こちらをクリック→https://blogs.ohtakemama.com/?p=618 食べログにも掲載中です。 2018年より過去の「木曽馬」情報は画面下をスクロールしてご覧下さい↓ |
木曽馬 多治見市 かき氷 五平餅 多治見市近郊グルメガイド 2018年8月13日情報 |
多治見市で有名な「かき氷」と言えば五平餅屋さんの木曽馬です。2018年のかき氷は9月末予定だそうです。 最近NHKの朝ドラの影響で、五平餅は、お昼には完売する事が多いそうです。 五平餅 目当ての方は電話予約をする事をおすすめします。 また夏期限定のカキ氷は完売次第終了の為、16時頃だと完売している可能性があります。 今年もいくつかのTV番組で木曽馬のかき氷が紹介されていました。 9月7日放送のPS純金 「多治見市vs美濃市〜暑い町バトル〜」 https://www2.ctv.co.jp/psgold/2018/09/07/9982/ |
![]() |
おすすめは 宇治金時ミルク490円。 |
![]() |
宇治金時ミルクは、抹茶を茶筅で点ててから、かけてくれます。 宇治金時ミルクには女将さんが毎日煮ている北海道産の小豆が中に隠れています。 せんじ(透明の甘いシロップ)も女将さんの手作りだから美味しいんです。 |
![]() |
初めて行く若い方は、昭和感がたっぷり漂うお店なのでビックリするかも。40代以上の人には懐かしく感じる空間だと思います。 クーラーはありません。扇風機が回っています。そんな中で頂く かき氷は、とても美味しいです。 木曽馬 住所 岐阜県多治見市十九田町1丁目 TEL 0572-23-3522 営業時間 午前10時〜午後5時(完売次第終了) 定休日 火曜日 |
木曽馬 多治見市 かき氷 五平餅 多治見市近郊グルメガイド 2017年8月17日情報 |
写真は、宇治金時ミルク490円。木曽馬の かき氷は秋のお彼岸頃までやっています。![]() |
2017.8.20の12時〜東海テレビ「スタイルプラス」の「東海仕事人列伝」でも紹介されるそうです。 是非見て下さいね。 木曽馬の営業時間は、17時までに変更になっています。 ご注意下さい。 その他写真や、詳しい情報は大竹ママのブログにてどうぞ。 https://blog.ohtakemama.com/?eid=25 木曽馬のかき氷 木曽馬 住所 岐阜県多治見市十九田町1丁目 (地図) TEL 0572-23-3522 営業時間 午前10時〜午後5時 定休日 火曜日 |
木曽馬 多治見市 かき氷 五平餅 多治見市近郊グルメガイド 2016年7月3日情報 |
写真は、お持ち帰りの場合の宇治金時ミルク![]() |
多治見市に暑い夏がやってきました。 暑い日に、食べたくなるのが木曽馬のかき氷です。 美味しいですよ (^^) 昭和を感じる狭い店内には、クーラーがありません。 扇風機が回っている少し暑い店内で食べるかき氷が、 美味しさを増幅させています。 写真は、宇治金時ミルクのかき氷 税込490円です。 写真には写ってないのですが、中には、あずきが隠れていて、 これがまた美味しいです。 お値段が高いと感じる方がいるかもしれませんが、 材料にこだわっているので、それは仕方ないと思います。 女将さんが午前3時半に起き、毎朝4時に出勤して、 かき氷の金時を作っています。 使用しているのは、北海道産あずきで、 3時間もかけてコトコトじっくり煮込んで作っています。 センジ(甘い透明シロップ)も砂糖とハチミツを使用した手作りです。 いつもは、店内で、女将さんとお話しながら食べるのですが、 この日は何度か訪問するも混雑していましたので、 結局、お持ち帰りにしました。 お盆期間は、特にお店の外に行列ができたりします。 古いお店なので常連さんが多く、TV取材がよく入るので、 夏場は混雑します。 お店で食べた場合の写真は画面下を見て下さい。 ちゃんと抹茶は、抹茶茶わんでたててから、氷にかけてくれます。 |
木曽馬 多治見市 かき氷 五平餅 多治見市近郊グルメガイド 2015年8月16日情報 |
多治見市に暑い夏が訪れると食べたくなるのが木曽馬のかき氷。小さなお店なので夏場はすぐにお店が混雑します。 TV放映直後やお盆期間は、お店の外に長い行列ができたそうです。 ![]() 7/30(木)にCBCテレビのゴゴスマで「木曽馬のかき氷」が詳しく紹介されていました。 うながっぱも食べに来ていましたよ。しかし、うながっぱは大きすぎてお店の中に入れませんでしたが・・・。 この放送があって、全国から場所の問い合わせがあったとか。場所は本当にわかりにくいところにあるんです。(地図は下記参照) この日は、やっぱり宇治金時ミルクのかき氷 税込490円を食べました。美味しいですよ (^^) お値段が高いと感じる方がいるかもしれませんが、材料にこだわっているので、それは仕方ないと思います。 ちなみに金時(あずき)が入っていない宇治ミルクは税込420円、ミルクをかけたイチゴミルクなら税込360円です。 木曽馬のかき氷に使用している材料には、こだわりがあります。 女将さんが午前3時半に起き、毎朝4時に出勤して、かき氷の金時を作っています。使用しているのは、北海道産あずきで、 3時間もかけてコトコトじっくり煮込んで作っています。センジ(甘い透明シロップ)も砂糖とハチミツを使用して作っています。 木曽馬のかき氷ができるまで(宇治金時ミルク編)木曽馬のかき氷の一番のおすすめは「宇治金時ミルク」です。どんなに忙しくても、ちゃんと抹茶茶わんに最高級抹茶の粉と自家製シロップを加え、茶筅(ちゃせん)でたててくれます。 この作り方は、創業当時から41年間変わらない作り方だそうです。 氷は天然氷です。ガラスの器に氷を盛り、氷の半分を盛ると一旦止めて、金時(あずき)をのせて、もう一度かき氷を盛ります。 その後、せんじ(甘いシロップ)をかけ、先ほどの抹茶と練乳をかけます。(下記写真参照) ![]() 「宇治金時ミルク」のかき氷は、食べ進めると、こんな感じで金時(あずき)が出現してきます。女将さん手作りの金時は、美味しいです(^^) またクーラーのない昭和にタイムスリップしたような店内で食べるところも、かき氷がおいしい理由ですね。 主人も私も子供も主人の母も満足のかき氷でした。 ![]() |
木曽馬の過去のレポートはこちらをクリック ⇒木曽馬2014年レポート ⇒木曽馬2013年レポート ⇒木曽馬2012年レポート ⇒木曽馬2011年レポート ⇒木曽馬2009年レポート ⇒木曽馬2008年レポート ⇒木曽馬2007年レポート ⇒木曽馬2006年以前のレポート |
木曽馬 住所 岐阜県多治見市十九田町1丁目 地図 TEL 0572-23-3522 営業時間午前10時〜午後5時 定休日火曜日 ![]() |
木曽馬の駐車場は、お店の北側20mほどのところにあります。 「木曽馬」の札のがありますので、そこに駐車して下さい。 他の場所に停めると迷惑がかかりますので、よろしくお願いします。 多治見駅からだと徒歩10分ですが、場所が、ちょっとわかりにくいところにあります。 ◎多治見インターからの地図はこちら⇒木曽馬の駐車場までの行き方 また、お店の近くは道が細いところがあります。 軽でなく普通車の方は、ゆっくり慎重に運転して下さい。 |
★PAGE MENU★ 大竹ママ.com|多治見市近郊グルメガイド|お問い合わせ |
by 大竹ママ https://ohtakemama.com/
★お役立ち一覧★ PC裏技
便利なFキー(ファンクションキー 一覧表)
iPhoneの画面をコピーする方法
(スクリーンショット/プリントスクリーン)
iPhoneで撮影された写真をメールで送る方法
写真をメールに添付する方法
Windows7
写真をメールに添付する方法
WindowsXP
オークションに不用品を出品したい
株を買うにはまず松井証券で口座開設
10万円以下で買える株(株主優待付)
ブレーキが利かなくなったら?
年齢早見表 英検マークシート
英検5級 英検4級 英検3級 英検準2級 英検2級 英検の過去問をPCに保存する方法
デジカメ写真をパソコンに保存&メールに添付して送る方法
usjハリーポッター攻略 usjチケット安く
usj攻略 ユニバーサルスタジオジャパンの回り方
トゥルースリーパープレミアム 口コミ ヒルズダイエットパステルゼリー 口コミ
マジックブレッド デラックス 口コミ マジックブレッドデラックスの大竹家レシピ
出産祝い絵本 大竹ママのオーダーメイド絵本 巨大ハートどら焼き
by 大竹ママ